
2017年10月09日
みちのくお祝い旅②大人の社会科見学編
仙台2日目はメインのお祝いがあるのですが、夕方までは京都チームはこちらでお勉強

ニッカウヰスキー宮城狭蒸溜所
朝ドラ『マッサン』でその生涯を知ることができた竹鶴政孝氏が、北海道の余市とは異なる原酒を生み出し、より芳醇なウヰスキーづくりを行うために集大成として建設した蒸溜所。
仙台市街地から山形方面へ路線バスで約1時間。
大人のバス遠足です。

雨の降る中でしたが、清流の流れる音を聞き、ガスの立ち込める山々を眺めながら歩くと、
ウヰスキーの生まれる環境をしっとりと感じることができました。

受付を済ませ、ガイドツアースタート


お勉強熱心な私達、だんだんと集団から遅れだし・・・

美しい風景に目を奪われます

樽の貯蔵庫は見応えありました。

熟成年数による色や香りの変化を、目で見たり香りを確かめることができます。



カメラ好き、お酒好きが揃っているので貯蔵庫大いに堪能しました
気づくと私ら最後やん(笑)
最後のこれがお楽しみ


写真に撮り忘れましたが、ウヰスキーを作る仕込み水である新川(ニッカワ)の水から作った炭酸水がおいしくて、そのまま飲んだり、ハイボールにしたりと、個人的には一番感動してたかも
試飲を愉しんだあとは、お土産購入やここでしか味わえない限定のウヰスキーを味わいに有料コーナーへ。


大好きなリタさんとの2ショットでオジサマの最高の笑顔頂き

帰路はJR仙山線で。


夕食をおいしく頂くために、空腹の私達
でもね、こけしは食べものではありません(笑)

大人の社会科見学は終了。
では仙台へ戻りまーす


ニッカウヰスキー宮城狭蒸溜所

朝ドラ『マッサン』でその生涯を知ることができた竹鶴政孝氏が、北海道の余市とは異なる原酒を生み出し、より芳醇なウヰスキーづくりを行うために集大成として建設した蒸溜所。
仙台市街地から山形方面へ路線バスで約1時間。
大人のバス遠足です。

雨の降る中でしたが、清流の流れる音を聞き、ガスの立ち込める山々を眺めながら歩くと、
ウヰスキーの生まれる環境をしっとりと感じることができました。
受付を済ませ、ガイドツアースタート

お勉強熱心な私達、だんだんと集団から遅れだし・・・

美しい風景に目を奪われます

樽の貯蔵庫は見応えありました。
熟成年数による色や香りの変化を、目で見たり香りを確かめることができます。

カメラ好き、お酒好きが揃っているので貯蔵庫大いに堪能しました

気づくと私ら最後やん(笑)
最後のこれがお楽しみ


写真に撮り忘れましたが、ウヰスキーを作る仕込み水である新川(ニッカワ)の水から作った炭酸水がおいしくて、そのまま飲んだり、ハイボールにしたりと、個人的には一番感動してたかも

試飲を愉しんだあとは、お土産購入やここでしか味わえない限定のウヰスキーを味わいに有料コーナーへ。
大好きなリタさんとの2ショットでオジサマの最高の笑顔頂き


帰路はJR仙山線で。
夕食をおいしく頂くために、空腹の私達

でもね、こけしは食べものではありません(笑)
大人の社会科見学は終了。
では仙台へ戻りまーす


Posted by さく菜や at 00:15│Comments(0)